~日本の相模から世界へ~
 
 株式會社
 日相印刷
 代表取締役社長
 荒井 功
 日相印刷の
 紹介記事はこちら
- 株式會社 日相印刷は、東京オリンピックが開催される1964年の6月6日に、相模原市新磯にて創業いたしました。
 印刷という紙媒体のメディアを通して「地元相模原」に地域貢献できる会社を創りたい、という想いから 「日本の相模」の意味を持つ「日相(NISSO)」という社名が生まれました。
 創業当時は、「地域密着」・「地域活性」という考え方が、これ程一般的になるとは思いもしませんでした。
 おかげさまで創業以来、日本および相模原とともに成長してまいることができました。
 お客様のために
 地域のために
 日本のために
 世界のために
 
 つまり、それが株式會社 日相印刷で働く社員自身と家族のためであり、会社を創っていく「信」になり、「和」が育つと考えます。
 
 株式會社 日相印刷は、これからも「相模原市」を 基軸に、ますます加速するグローバル化に対応した 印刷メディアカンパニーを追及してまいります。
 
 今後とも、ご愛顧を賜りますよう、お願い申し上げます。
 





| 商号 | 株式會社 日相印刷 
 | 
|---|---|
| 所在地 | [本   社]神奈川県相模原市南区麻溝台8-2-7 [東京営業所]東京都中野区本町6-27-12 TAS⁺NAKANO BLD.403 
 | 
| 代表者 | 代表取締役 荒 井 功 | 
| 設立年月日 | 昭和39年6月6日 昭和57年12月22日(株式会社に組織変更) | 
| 資本金 | 3,000万円 | 
| 従業員 | 20名 
 | 
| 敷地面積 | 409.2㎡ | 
| 事業所及び工場面積 | 660.0㎡ 
 | 
| 事業内容 | 販促支援/総合印刷/自費出版/企画・デザイン・編集/ 撮影・ライティング/広告代理店業務/ WEB作成/各種製本/前項に付帯する業務全般 
 | 
| 商品・サービスなど | 【教育機関関連】 学校案内/募集要項/願書/シラバス/広報誌/作品集/入試ガイド/海外留学/パンフレット/ 学生ハンドブック/紀要/論文集/抄録集/研究報告書/公開講座パンフレット/試験問題集/ 各種名簿/記念誌/オープンキャンパス/ノベルティグッズ/ディスプレイ/WEBサイト/ノベルティ/ 名刺/封筒/その他広告宣伝物 【企業関連】 会社案内/製品カタログ/書籍/美術書/取説、添付文書/パンフレット/チラシ/メニュー/ 伝票/什器/パッケージ/社内報、新聞/リーフレット/店舗ツール/POP/シール/ポスター/ カレンダー/名刺/封筒/その他事務用品//ノベルティグッズ/ディスプレイ/WEBサイト/ その他広告宣伝物 【官公庁関連】 印刷物全般/ノベルティ製品/ディスプレイ/WEBサイト 【さがみはらPR商品】 
 
 | 
| 加盟団体 | 
 | 
| 昭和39年6月 | 日相印刷工業有限会社設立/払込資本金100万円 東京オリンピックイヤーに創業 
 | 
|---|---|
| 昭和57年12月 | 相模原市麻溝台3047-1番地に工場新設により本社移転と共に株式會社日相印刷に組織変更 | 
| 昭和58年6月 | 増資 払込資本金500万円 | 
| 昭和61年7月 | 第12回三菱ダイレクト製版印刷コンテスト優秀賞受賞 
 | 
| 昭和62年4月 | パソコンデータイメージ変換ソフト『相太郎』『小太郎』自社開発 
 | 
| 昭和62年7月 | 第13回三菱ダイレクト製版印刷コンテスト優秀賞受賞 | 
| 平成元年7月 | 住居表示変更により相模原市麻溝台8丁目2番7号となる | 
| 平成2年4月 | マッキントッシュによる新DTPシステムの構築に着手 | 
| 平成3年2月 | 小森スプリント菊半裁2色機(両面兼用機)導入 | 
| 平成5年8月 | プリプレスの考えに基づきイメージセッター及び高品位スキャナー導入/マッキントッシュによるフルカラーDTPシステムを実現 | 
| 平成6年3月 | 増資 払込資本金1,000万円 | 
| 平成6年11月 | 相模原市中小企業優良事業所受賞 
 | 
| 平成9年9月 | ハイデルベルグSM66-4P-H型菊半裁4色機導入 | 
| 平成10年9月 | ハイデルベルグ・デルタシステムの導入により制作・製版・印刷の一体化を実現 | 
| 平成11年6月 | ハイデルベルグジャパン㈱・㈱モリサワ・三菱製紙㈱の協力により生産工程改善・品質向上に着手 | 
| 平成11年10月 | 市内で初 米協会の認可を受け大豆油インキの印刷開始 
 | 
| 平成13年8月 | ISO9002認証取得 
 | 
| 平成15年8月 | ISO9001認証取得 
 | 
| 平成17年5月 | 個人情報保護に向けコンプライアンスプログラム策定着手 | 
| 平成17年6月 | 東京営業所開設 | 
| 平成17年6月 | モノクロオンデマンド機コニカミノルタ bizhub PRO1050 導入 | 
| 平成18年6月 | ウインドウズ出力システム構築に着手 | 
| 平成19年6月 | ISO9001認証解約 | 
| 平成19年6月 | 三菱製紙フレディアシステムの導入により、SDP 2系統出力を構築 同時にウインドウズ出力システム構築完了 | 
| 平成20年1月 | プライバシーマーク認証取得 登録番号:第10190902(01)号 
 | 
| 平成20年1月 | 小森SP-GS菊半裁2色機増導入により、単色両面・2色印刷の強化 | 
| 平成21年1月 | カラーオンデマンド機コニカミノルタ bizhub PROC6501 導入 | 
| 平成21年7月 | プライバシーマーク認証更新 登録番号:第10190902(02)号 | 
| 平成23年8月 | 東京営業所一ツ橋から新宿へ移転 | 
| 平成23年9月 | IGAS 2011における三菱製紙㈱、コンチテック・ジャパン㈱ブースにおいて印刷品質サンプルを出品 | 
| 平成24年1月 | プライバシーマーク認証更新 登録番号:第10190902(03)号 | 
| 平成25年12月 | モノクロオンデマンド機コニカミノルタ bizhub PRESS1250 入替導入 | 
| 平成26年3月 | 中綴システム デュプロ DBM-350 DBM-350T DC-10/60Ⅱ | 
| 平成26年1月 | プライバシーマーク認証更新 登録番号:第10190902(04)号 | 
| 平成26年4月 | 増資 払込資本金3,000万円 | 
| 平成26年9月 | 日相印刷公式ホームページ(コーポレートサイト)にて ・相模原市応援バナーリンクコーナー ・相模原の市章、ロゴ、シンボルマーク、キャラクター全24種紹介ページスタート | 
| 平成26年11月 | 相模原市市制施行60周年記念冠商品&ご当地PRグッズ ~パズルで覚える さがみはら~学習パズル「ぴーしーず」販売開始 「ぴーしーず情報局」: http://www.print-nisso.com/pcs/about.html | 
| 平成27年2月 | page2015(JAGAT主催) 「実践! 印刷会社による新商品開発と自社ブランディング」講師担当 | 
| 平成27年6月 | 受験・就活にも役立つ「職場体験」開始 | 
| 平成27年10月 | 第2回ペインティングパフォーマンス特別賞受賞 | 
| 平成27年11月 | さがみはらフェスタに初参加。相模原市のキャラクターグッズを販売 | 
| 平成27年12月 | 1冊からオーダー可能なPOD出版サービス「クニーガ.jp」を自社開発 | 
| 平成28年1月 | プライバシーマーク認証更新 登録番号:第10190902(05)号 | 
| 平成28年2月 | page2016(JAGAT主催) 「社員を伸ばし、ファンをつくり、勝ち残る!自社ブランディングの進め方」講師担当 | 
| 平成28年8月 | 主催:相模女子大学、後援:相模原市教育委員会 「Kid‘sサマースクール」で「ぴーしーず教室」初開催 | 
| 平成28年10月 | 創業者先祖 江戸後期、相模国磯部村の草双紙戯作者 仙客亭柏琳 翻刻全集を発刊・400冊寄贈 | 
| 平成28年12月 | 仙客亭柏琳、「社会科副読本「私たちの相模原」に25年ぶりに再掲載」 | 
| 平成28年12月 | 相模原市と協定事業 相模原市マスコットキャラクター「さがみん」LINEスタンプ制作・販売 | 
| 平成29年2月 | 第64回神奈川県優良産業人表彰を受賞 | 平成29年6月 | 日相出版(屋号、出版者記号:9909647) 設立 | 
| 平成29年11月 | 自分でデザインした表紙のノートがつくれる「きせかえノート.com」自社開発 | 
| 平成30年1月 | プライバシーマーク認証更新 登録番号:第10190902(06)号 | 
| 平成30年3月 | 日相出版第1号「相模原事典(涌田 佑・久子著)」を発刊 | 
| 平成30年7月 | 印刷市場.com開設 | 
| 平成30年10月 | 第4回ペインティングパフォーマンス特別賞受賞 | 
| 令和2年1月 | プライバシーマーク認証更新 登録番号:第10190902(07)号 | 
| デザインDTP設備 | Apple PC(OS8~10) WINDOWS PC(OS10) WINデータ変換システムAVANAS | 
|---|---|
| 画像設備(スキャナー) | A4スキャナー EPSON(GTシリーズ) WACOM(intuos/ペンタブレット) ドキュメントスキャナー(コニカミノルタ) | 
| DTP 簡易校正出力設備 | OKI ML VINCI C941 CANON MG5130 | 
| DTP色校正システム | EFI Fiery eXpress EPSON PX-H8000 | 
| CTP出力システム (面付・刷版) | 三菱製紙 SDP-RIPシステム 三菱製紙 フレディア 三菱製紙 ファシリス | 
| CIP3 | ハイデル プリプレスインターフェイスシステム | 
| オンデマンド印刷 | Konica Minolta bizhub PRESS 1250(折/中綴製本付) Konica Minolta bizhub pro C1070(折/中綴製本付) ハイデルベルク バーサファイアEP 山櫻DigicaEX Mimaki UJF-6042(UV硬化型IJ) | 
| 印刷機設備 | ハイデルベルグ SM66 小森SP GS | 
| 製本・折・加工設備 | 自動製本機 ホリゾンBQ-470 自動丁合機(本)ホリゾンVAC-1000m(30段) 自動折機 ホリゾン AFC-566-FKT 自動折機 SHOEI M40-7KTT 自動中綴システム デュプロ DBM-350 DBM-350T DC-10/60Ⅱ 断裁機 ナガイ NCW-D9 紙揃え機 Kudo-ACE MJC 自動製本穿孔機(4連孔式) 自動マーブルクロス貼機 帯掛機 ウチダ TAPIT-WⅡ オートバイブレーター 針金綴機 マトバ 計数機 ウチダCOUNTRON2200 Mimaki CFL-605RT(カッティングプロッター) | 

























